会報誌バックナンバー
薬用植物研究 46巻2号(2024年2号)
目次
追悼 薬用植物栽培研究会顧問 | 草野 源次郎 |
御影先生の薬用植物研究への投稿歴 | |
森野旧薬園の環境植物学的意義:生息植物の時系列的解析による生態評価 | 髙橋 京子・善利 佑記・髙浦(島田)佳代子 |
生薬・薬用植物資料情報のデータ化の道のり | 山路 誠一 |
アサに関する研究 | 正山 征洋 |
イブキトウキ(広義:トウキ)の伊吹山での自生状況および岐阜県揖斐川町春日地区での栽培・利活用状況について | 南 基泰・藤井 太一・小寺 春樹・渥美 聡孝 |
キキョウの栽培研究 播種前の吸水処理と覆土の厚みについて | 尾崎 和男・芝野 真喜雄 |
薬学系大学 薬用植物園 教育・研究紹介リレー 広島大学薬用植物園 | 杉本 幸子 |
薬用植物栽培研究会第6回研究総会2024(北里大学) | |
訂正事項 薬用植物栽培研究会第7回研究総会2025(宇都宮大学) |
会報誌「薬用植物研究」の発刊について
昭和50年に故小林正夫氏が立ち上げられた日本センブリ研究会「センブリ研究ニュース」を前進とし、昭和56年に様々な薬用植物の栽培研究の情報交換を目的として「薬用植物研究」に題目を変更いたしました。その後、故大橋裕氏が薬用植物研究会「薬用植物研究」として引き継がれ、現在は吉岡達文氏によって志が引き継がれています。
入会・寄稿・購読、その他のお問い合わせについて
入会について
年会費4,000円を指定のお振込用紙もしくは現金にてお支払いください。
寄稿について
本誌への投稿は、薬用植物研究を行っている者であれば、本会の会員・非会員の別は問いません。編集委員会が必要と認めた場合には、会員・非会員を問わず投稿を依頼することがあります。投稿論文の採否は、編集委員会において決定いたします。(詳細は事務局までお問い合わせください。)
購読について
年2回(6月、12月)発行
その他のお問い合わせ
薬用植物研究会事務局までご連絡ください。
〒740-1231 山口県岩国市美和町生見12609-1